スポンサーリンク

家族葬の相場:一般葬との違いを徹底比較!費用を抑えるコツ3つ

冠婚葬祭
  • 家族葬で多い金額は80万円~100万円(一般葬は195万円)
  • 家族葬は香典が少ないため、一般葬より喪主の負担額が大きくなることも
  • 家族葬では参列者の対応に追われず、ゆっくり故人を見送ることができる
  • お通夜・告別式の食事は削ることが可能
  • 僧侶を葬儀に呼ばない選択肢も
スポンサーリンク

家族葬の費用相場

全国の家族葬の費用
相場:50万円~150万円
(中でも多い価格帯は80万円~100万円

首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の相場は70万円~110万円です。式場の使用料が高めであったり、公営で利用できる火葬場がなかったりすることから、相場も高くなっています。

 

葬儀社により、安いプランが10万円台~用意されていることも。

 

ちなみに一般葬の全国平均費用は195万円なので、家族葬と一般葬の葬儀費用を比較すると、費用に100万円ほど差があるのが分かります。

スポンサーリンク

葬式の費用の内訳3つ

葬儀費用は3つの項目から成り立っています。

  1. 葬儀本体費用
  2. 飲食料
  3. 寺院費用

1.葬儀本体費用

主に下記の費用のことです。

費用項目

費用

特徴

祭壇

5万円

レンタルが一般的。
別途生花代が必要

5万円

デザイン・素材により
50万円以上になることも

骨壷

1000円〜1万円

家族葬の場合:プランに含まれる

遺影写真

~6000円

家族葬の場合:写真持ち込みで
加工してもらえる

専門業者に依頼:6000円

焼香台

~1万円

家族葬の場合:プランに含まれる

別途購入の場合:5000円~1万円

受付台

必要であれば業者が用意する

斎場・火葬場

公営:数千円〜5万円

民営:5万円〜15万円

家族葬の場合:プランに含まれる

2.飲食料

通夜と告別式が終わったら、精進落としの食事代がかかります。仕出し弁当などを参列人数分用意するので、参列者が多いほど費用がかさみます。

 

身内のみであればその分飲食料が安く済みます。この飲食料については削ることもできます。

 

3.寺院費用

お付き合いのあるお寺・宗派により違い、「お気持ちで」と言われることが多いですが、僧侶の交通費・飲食代・お布施の総額の全国的な相場は30万円です。

 

お布施の金額は特に戒名料・読経料が占める部分が大きく、特に戒名のランクで金額が変わります。

戒名の格の高さと費用
ランク戒名の種類費用相場

↑一般的

 

 

 

 

↓格が高い

信士・信女10万円~30万円
居士・大姉50万円~80万円
院信士・院信女50万円~
院居士・院大姉100万円~

お付き合いのあるお寺がなければ、葬儀社のセットプランで読経を依頼したり、無宗教での葬儀にして僧侶を呼ばなかったりすることも可能です。

 

戒名の相場:読経料も含め約30万円~。生前戒名は半額になることも
戒名料には多くの場合、読経料も含まれており、30万円前後 戒名料単体であれば5万円~ 僧侶派遣サービスでは戒名料2万円~ 生前戒名は通常の半額ほどになることも 戒名の相場 戒名の格▶▼宗派 ←...
お布施の相場:15万円~。より安くて安心な僧侶手配サービスも
通夜・葬儀・告別式だと東京近郊で20万円~35万円 お布施は主に4つの内訳で構成されている:読経料・戒名料・御膳料・御車料。 法事・法要の相場は約3万~5万円 お坊さん手配サービスは相場よりも安く、具体的に金額を提示されて...

 

スポンサーリンク

一般葬と家族葬の違い

お葬式の形態は一般葬が主流で6割だが、家族葬を選ぶ人も約3割いる

 

主流は6割の一般葬ですが、家族葬を選ぶ人は約3割と増えています

家族葬・一般葬の比較表

比較項目

家族葬

一般葬

参列者

身内・親しい人のみ

10人~30人

生前関わった人を幅広く

数十人~

費用

50万円~

平均195万円

香典

少ない

多い

葬儀社の
サービス

まちまち

良い

参列者の数

家族葬の参列者:少ない(身内10人~30人)

参列者の対応がほとんど不要なため、ストレスが少なく済みます。家族葬なら、連絡や打ち合わせをメール・電話で済ませることもできます。

 

参列者への対応に追われることなく、ゆっくりと故人と別れの時間を過ごせ、故人を偲ぶ心の余裕が持ちやすいことも特徴。家族のみで故人との思い出を語るなど、最後の別れの時間が過ごせます。

 

ただ、家族葬は近年始まった新しい葬儀の形ですので、周囲の理解が得られない可能性もあります。呼ばれていない友人や遠い親戚に「なぜ葬儀に呼んでくれないのか」など怒る人がいることも。

 

また葬儀後に弔問に訪れる人が増えてしまうことも。事前に「家族のみで見送りたい」と周囲に説明をしておかないと、後々面倒な対応が増えてしまうかもしれません。

一般葬の参列者:多い(生前関わった人を幅広く、数十人~)

故人の友人・会社関係の人など、多くの人と故人を見送ることができます。多くの人と故人の話をすることで、気持ちが慰められます。

 

ただ参列者の対応を喪主および遺族が行うため、それだけ負担がかかります。葬儀の間、遺族は故人を偲ぶ暇もないほど参列者の対応に追われてしまい、かなりのストレスを感じることも。故人を大勢で見送ることは、遺族によってはデメリットになってしまいます。

 

ただ葬儀の際に弔問対応をほとんど済ませられるため、葬儀後に弔問客が来ることが少なくなります。気を遣う対応は一度に済ませて、葬儀後は落ち着きたいという方には大きなメリットです。

費用

家族葬:50万円~

家族葬の費用相場は50万円~と、一般葬に比べてリーズナブル

 

内容次第では30万円程度で葬儀をあげることもできるため、費用を抑えたい場合は家族葬がおすすめです。

 

お葬式が14万円からできる葬儀社はこちら>>小さなお葬式

一般葬:195万円

家族葬と比べて、一般葬の平均相場は195万円と高額です。

 

全て葬儀社に任せられるのはメリットですが、その分費用は割高になります。費用は喪主が負担するので、金銭的に余裕がないと支払いが難しくなります。

家族葬が一般葬より高くなることも!?

実際の負担費用は、下記の項目によって大きく変わります。

  • 香典がどれくらい集まるか
  • 家族葬のプラン

葬儀の見積もりを取るときは、家族葬&一般葬の両方の見積もりを比較するといいでしょう。

【年齢・関係性別/香典相場表】金額~渡し方・葬式での基本マナー
香典の相場は故人との関係性によります。大きくは両親5万円、親族1~3万円、親族以外が5000円程度。詳しい関係性やお付合いの深さで更に金額が変わります。通夜・葬儀における香典の書き方・包み方・タイミング、香典返しの辞退や連名で包む金額や方法も。

 

香典

家族葬の香典:少ない

参列者が少ない分香典も少なく、喪主が負担する葬儀費用の割合が高くなります。家族葬でも100万円を超えるプランを利用した場合、一般葬と同額くらいの負担額になってしまうことも。

 

人数が少なくても身内が多いため、香典の金額も高くなりがちですが、その分香典返しの費用もかかります。半額くらいは香典返しに使うと思って良いでしょう。

 

ただ家族同士で香典なしにするよう相談することができますし、香典を頂いても少人数への香典返しで済むので気楽です。

一般葬の香典:多い

参列人数が多い場合、香典で葬儀費用負担をかなり軽減できます。葬儀にかかる平均費用は約195万円で、一般葬の香典の受け取り金額は74万円といわれています。

 

ただ、その中から香典返しの費用がかかりますし、香典返し選び・発送の手配といった手間も。香典返しの相場は香典の1/3~半額ですが、その費用を差し引いても葬儀費用は20~30%ほどカバーできます。

 

香典返しの相場:必ずしも半返しではない?現代の香典返し事情
香典返しの相場は3分の1~2分の1 高額の香典の場合は、香典返しの上限は1万5000円でOK 即日返しの場合の相場は3000円程度。高額の香典の場合、あとから追加でお返しする 香典返しによく選ばれているのは消えもの 香...

葬儀社のサービス

家族葬:まちまち

家族葬の業者は増えてきていますが、業者ごとにサービス内容や費用に格差があります。

 

ただ一般葬に比べ、喪主・遺族側で葬儀の内容を決められる範囲が大きいのが特徴。不要と判断した儀礼を省略するなど、遺族側での調整が可能です。

 

見積もりをしっかりとって、納得できる水準のサービス内容と価格の業者を探しましょう。あまりに費用が安いと、その分サービスが良くなく、葬儀に後悔が残ることも…。

一般葬:良い

準備・式次第を葬儀社に一任できて楽なのが一般葬の特徴です。

一般葬では、葬儀会社が

  • 参列者への食事
  • 通夜・告別式の式次第

など全てを準備します。

 

葬儀の形の主流であるため流れが決まっていて、故人からの強い要望・遺族のこだわりがない限り遺族が何かと準備せずに済みます。

スポンサーリンク

家族葬で費用を抑えるコツ3つ

喪主や遺族の負担をなるべく抑え、良いお見送りをするためにもぜひ頭に入れておきましょう。

食事を削る

お通夜・告別式後の食事は、必須ではありませんので省略することができます。食事は各自で取ってもらうようにすれば、喪主側から仕出し弁当などを用意する費用が浮きます。

 

食事は各々でと説明するのも家族には気兼ねなくできますし、理解も得られやすいです。

直葬・1日葬にする

直葬:相場10万円〜30万円

直葬は通夜や告別式を省略して火葬のみを行います。費用相場は10万円〜30万円程度。一般葬と比較するとかなり安い金額で葬儀を行えます。

1日葬:相場30万円

1日葬の相場は平均30万円程度で、通夜を省略することで葬儀場のレンタル料などを削れます。火葬のみの直葬では故人に申し訳ないという方におすすめです。

僧侶を呼ばない

葬儀に僧侶を呼ばず、読経してもらわないのであれば、僧侶に払う交通費・お布施分(多くて数十万円)の節約になります。

 

式の流れについては、葬儀会社に相談すれば、読経の時間を省略するよう変更できます。

注意点

先祖代々の決まったお寺(菩提寺:ぼだいじ)がある場合、僧侶を呼ばないとなると、下記のようなリスクを伴います。

1.お寺の納骨堂に入れないことも

その場合霊園などに入ることになるので注意しましょう。その後のお寺との付き合いにも影響してしまうことも。

2.親族間のトラブルに発展

お経をあげてもらわないことで、遺族でよく思わない人がいればトラブルになりかねません。家族間でしっかりと事前相談しておきましょう。

スポンサーリンク

家族葬のトラブルを避けるための注意点

親戚への事前説明

近しい親族のみでの家族葬を行う場合、招待しない親戚や故人の友人には事前に説明しておきましょう。

 

特に親類が近所に住んでいる場合、道路などに出る葬儀場の案内の看板を見て「自分が呼ばれていない」と怒る場合もあるので要注意です。

 

事前に説明することが難しければ、葬儀場に頼んで会場の案内の看板等は出さないことも可能です。その場合は葬儀が終わった後に親戚へ説明し、弔問してもらうようにすると良いでしょう。

複数の見積もりを比較する

複数の葬儀会社のプランを比較して見積もりを取っておきましょう。

 

慌てて葬儀社を決めてしまい、結果的に質が悪い葬儀になったり、意外と費用が高くついたといったトラブルを避けるためにも、しっかりと見積もりを比較し、良質で価格面でも納得できる葬儀会社に葬儀を依頼しましょう。

 

複数の葬儀社の見積もりができるサイト>>

価格ドットコム

葬儀レビ

 

 

参考:

家族葬の平均費用 | エンディング・データバンク

(平成29年3月22日)葬儀の取引に関する実態調査報告書:公正取引委員会

タイトルとURLをコピーしました