スポンサーリンク

【200人に聞いた】結婚祝い(ご祝儀)相場:関係性別一覧と包み方

冠婚葬祭
  • ご祝儀の基本は3万円。親族は5万円
  • 以前ご祝儀を頂いた場合は同額を包む
  • 新郎新婦が目下の場合、5万円以上が多い
  • 夫婦で招待された場合は2人で5万円・7万円など
  • 会費制の場合はご祝儀不要
スポンサーリンク

結婚式のご祝儀相場

来賓(ゲスト)の年代▶
▼新郎新婦との関係
20代30代40代~
兄弟・姉妹3万円・5万円5万円・10万円5万円・10万円
部下・後輩
(来賓が上司・先輩)
3万円・5万円・10万円
同僚・友人2万円・3万円3万円・5万円3万円・5万円
上司・先輩
(来賓が部下・後輩)
いとこ5万円・10万円
おい・めい
教え子
(来賓が恩師)
3万円・5万円

※「兄弟・姉妹」などのリンクは詳しい説明に飛びます。

祝儀の定番は3万円・5万円・10万円

36歳の人が部下・新郎新婦に渡すご祝儀の定番は5万円

一般的な金額

  • 親族:5万円・10万円
  • 親族以外:3万円・5万円

来賓(ゲスト)が目上または目下であるか、ゲストの年代や日ごろの付き合いの深さによって金額が変わります。基本的には、新郎新婦が目下の場合、祝儀は多めに包みます。

キホンの金額マナー

  • 基本的に金額(枚数)は奇数
  • 「4」「9」はNG
  • 7万円・8万円はOK
  • 最近では若いゲストなら2万円がOKなことも

詳しくはこちらの項目>>
ご祝儀の金額マナー

親戚(兄弟姉妹・いとこ・おいめい)のご祝儀

兄弟・姉妹:3~10万円

年代によって大きく変わりますが、一般的にはこのようになります。

  • 30代前半:5万円
  • 30代後半~40代:10万円

20代の場合は2万円を包むケースもあります。

 

招待状が『両親+自分(独身)』宛であれば、一世帯として見られているので、両親とまとめます。

 

場合によっては兄弟や姉妹同士で話し合って、ご祝儀はお互いなしにして、代わりに結婚祝いのプレゼントを渡すこともあります。

 

結婚祝いにおすすめな和食器はこちら>> 和食器プレゼント専門店 ハレトケ

いとこ:3~5万円

  • 20~30代:3万円
  • 40代から:5万円

 

上記の金額が一番多く包まれていて、普段からの親しさによって金額が変わってきます。

 

兄弟の場合と同じように、招待状が両親と連名で贈られてきた場合は一世帯で見られているため、両親と一緒に包みます。

おい・めい:5~10万円

10万円がもっとも多く包まれています。

▼ご祝儀の最多回答額(2017年)

  • 4割:10万円以上
  • 3割:5万円
  • 1割:3万円

 

おい・めいは目下にあたるため、親族の中でも多めに包むことが多いのです。特に年代が上がるにつれて、ご祝儀の金額も上がっています。

友人・同僚のご祝儀

8割が3万円を包んでおり、まさに定番の金額と言えます。

 

親友に5万円、以前もらった額に合わせて2万円など、場合によって変わることも。ゲストが40代の場合は5万円のケースがグッと増えます。

上司・部下のご祝儀

3万円が定番ですが、来賓の役職によって違いもみられます。

上司(来賓が部下・後輩):3万円が定番

  • 3万円が8割
  • 2万円・5万円はそれぞれ1割以下

 

社会人になって1~2年など、20代で金銭的に余裕がない場合2万円も見られます。職場で結婚式に招待されている人に相談してみるといいでしょう。

 

職場でかなりお世話になっている場合、5万円以上を包むことも。

部下(来賓が上司・先輩):3~8万円

部下へのご祝儀は年齢というよりも役職により金額が変わり、全体的に上司や同僚よりも高い金額を包みます。

 

例:

  • 課長クラス以上:5万円
  • 役員クラス:7~8万円

3万円が7割といちばん多く、5万円以上が2割です。

職場による相場(慣習):先輩に確認してみましょう

職場によって相場が変わってくることは多いです。不安であれば、結婚式に招待されている同じ職場の人に確認しましょう。

 

たとえば給与がそれほど高くない職場では、慣習として一律1~2万円をご祝儀として包むことがあります。新郎新婦もそれを分かっている場合があります。

教え子・生徒のご祝儀

3万円~5万円が定番です。

  • 3万円が7割と最多
  • 5~10万円が3割

 

招待するのは新郎新婦という考えからお車代が用意されている場合もあり、その場合にご祝儀を包むという意見も。

 

先生は招待されることが多く、毎回高額のご祝儀を包むと大変なので「出しても5万円まで」と決めている人は多いです。

 

ご祝儀の代わりに贈り物を渡すこともあり、例えば陶器教室の生徒さんであれば陶器をプレゼントする人もいます。

 

招待される恩師の幅は広く、大学の教授のみでなく中高時代の担任、部活の顧問、社会人の習い事の講師が招待されることもあります。

スポンサーリンク

みんなはいくら包んでる?200人ご祝儀アンケート

今回は結婚式に参列した200人の方に、「誰に」「いくら」ご祝儀を包んだか、アンケートを取りました。

ご祝儀を誰に包みましたか?

200人中、友人同僚が112人、兄弟姉妹が34人、いとこが21人、上司先輩が20人、部下後輩が13人

全国の20代~30代の皆さんにアンケートを取ったところ、友人・同僚へご祝儀を包んだ経験のある人が112人とダントツで多い結果となりました。

 

どの関係性でもご祝儀の定番は3万円ですが、2万円包んだという人もちらほら見られ、全体的に受け入れられつつあることがわかりました。

 

詳しくはこちら>>

ご祝儀の金額マナー

ご祝儀にいくら包みましたか?

1.兄弟・姉妹へ(34人)

5万円が13人、3万円が9人、10万円が7人、1万円が4人、2万円が1人

ご祝儀の定番は3万円ですが、兄弟姉妹という近い間柄では5万円や10万円を包んでいる人が多く、アンケートの中では最も高額なご祝儀金額となりました。

2.いとこへ(21人)

3万円が11人、1万円が5人、5万円が3人、2万円が2人

定番の3万円が多い結果となりました。普段からの関係性にもよりますが、兄弟姉妹よりは少なめになるといえます。

 

3.友人・同僚へ(112人)

3万円が90人、1万円が14人、2万円が7人、5万円が1人

圧倒的に多い8割が3万円包んでいる結果となりました。

意外と多かったのは1万円ですが、学生であまりお金が出せない場合や職場の習慣がある場合に多くみられました。

 

詳しくはこちら>>

経済状況が厳しい。結婚式出席のご祝儀に1万円はNG?

4.上司・先輩へ(20人)

5万円が13人、3万円が3人、10万円が2人、1万円が2人
部下・後輩よりも上司・先輩にご祝儀を渡したことがある人が多かったのは、20代~30代へ向けたアンケートであることも一因といえます。

 

定番の3万円が多い結果となりました。

5.部下・後輩へ(13人)

5万円が8人、3万円が2人、10万円が2人、1万円が1人

アンケートの中で回答数が一番少なかった部下・後輩へのご祝儀も定番の3万円が多い結果となりました。

スポンサーリンク

会費制・海外での結婚式にご祝儀は必要?

会費制の結婚式(1.5次会)の場合

  • 親族の場合:ご祝儀必要
  • 友人・知人の場合:ご祝儀必要なし

親族の場合

親族は、結婚の知らせを受けたら、式の前にご祝儀やプレゼントを渡します。その代わりに会費が無料になっていることが多く、その場合は招待状に明記してあるでしょう。

友人・その他の場合

会費制の結婚式では、ご祝儀は包みません。ゲストの負担を考えて会費制にしてあるので、かえってマナー違反になってしまいます。

 

以前自分がご祝儀を頂いていてお返しがしたい場合は、別日にご祝儀やプレゼントを贈りましょう。式の当日は、そもそも受付で受け取ることを想定していないので、困らせてしまうことも。

会費はご祝儀よりマナーを簡略して

  • 会費は新札でなくてもOK
  • 会費は財布から裸で出してOK。
    もしくは封筒に入れて持っていき、受付で取り出す。ご祝儀袋には入れません

会費制の結婚式とは

カジュアルな結婚式

ゲストに余計な負担を与えないよう、会費(相場5000~1万円)で飲食代がまかなわれます。ご祝儀制よりもカジュアルな場合が多く、1.5次会とも呼ばれます。

 

海外挙式をした夫婦が、お披露目のために主催する場合もあります。

北海道では会費制がほとんど

たとえば北海道では、ほかの地域と違い会費制の結婚式がほとんどです。

  • 会費制披露宴・パーティ:約84%
  • ご祝儀制:約7%

海外での結婚式の場合

ご祝儀が必要かどうかは、新郎新婦が一部でも旅費を負担するかどうかによります。参加前に要確認です!

  • 新郎新婦が旅費を負担
    ご祝儀必要
  • 旅費はすべてゲスト負担
    ご祝儀必要なし
    ※招待状に明記してあることがほとんど

海外挙式のご祝儀は旅費を一部でも負担してもらえる場合は必要で、旅費が全額負担の場合は必要

新郎新婦が一部でも旅費を負担する場合

全額負担でも一部負担でも、ご祝儀は必要です。式の前後に別途日本で渡すようにしましょう。というのも海外で渡してしまうと、新郎新婦にとって慣れない海外でお金の管理が必要になり、負担になってしまうからです。

 

旅費が全額負担される場合、親族は10万円、友人は5万円というように、相場よりも多めに包みます。兄弟や姉妹の結婚式の場合、お互いで話し合ってご祝儀はなしにすることもあります。

 

親族や友人同士で相談すると失敗しません。

旅費はすべてゲスト持ちの場合

ご祝儀は不要で、招待状にも書かれている場合がほとんどです。これはゲストが現地に出向くこと自体がお祝いだと考えられているケースです。

 

何かお祝いをしたいときには、日本で5000円~1万円ほどのプレゼントを贈ると良いでしょう。

スポンサーリンク

ご祝儀の包み方・書き方のマナー

ご祝儀の金額マナー

  • 基本的に金額(枚数)は奇数
  • 「4」「9」はNG
  • 7万円・8万円はOK
  • 最近では2万円がOKなことも

4は『死』、9は『苦』という縁起の悪いことを連想させるので、ご祝儀にふさわしくありません。

 

奇数かつ縁起のいい数字の7、偶数でも末広がりで縁起がいいとされる8は、「5万円だと少ないが10万円は多い」と感じる関係性の時に使われます。

 

夫婦で招待された場合に、夫婦合わせて7万円というケースも多く見られます。

 

「2」はペアを表すことから、近年では若いゲストであれば2万円でもマナー違反とは見なされないことも。1万円札2枚ではなく「1万円札1枚+5000円札2枚の計3枚」にする方法もあります。

 

ただし関係が深い相手であれば3万円出す方が望ましいですし、そこまで関係が深くなければ出席を辞退して1万円程度の贈り物をする方法もあります。

お札は新札で。用意する方法は3つ

お札はできるだけ新札を用意しましょう。ただ現代では折りジワのついていない綺麗なお札で代用する人もいます。

新札に替える方法確実性
銀行窓口
銀行に設置してある両替ATM
郵便局の窓口
式場フロント

銀行では場合により、手数料が300円程度かかることもありますが、最も確実です。郵便局は好意でやってもらえることがあり、手数料はかかりませんが、必ずしも確実とはいえません。

 

万一、新札の準備を忘れてしまったら当日に結婚式場のフロントで新札に両替してもらえる場合があります。

 

まずは新札に両替してもらえるか、電話で式場に確認しましょう。結婚式がよくあるホテル、ゲストハウスや結婚式場のフロントでは新札が用意してあることが多いです。

ご祝儀袋の選び方

最近はコンビニ、スーパーや100均にもご祝儀袋が売ってあります。結婚祝い用のものを選べば、どこで購入しても問題ありません。

 

凝ったデザインのご祝儀袋は、書店や百貨店などで見つけることができますよ。

水引は『結び切り』か『あわじ結び』

ご祝儀袋の水引は結び切りやあわじ結びで、蝶々結びは不可

水引が『結び切り』か『あわじ結び』になっているものを選びます。蝶々結びは簡単にほどけて何度も結べてしまうことから、ご祝儀向けではありません。

 

ご祝儀袋の値段の目安は、中身の1/100

実はご祝儀の金額ごとに、ご祝儀袋のランクが決まっています。目安はご祝儀の1/100の金額なので、ご祝儀が3万円の場合300円くらいのご祝儀袋を選びましょう。

 

ご祝儀の金額が上がるにつれて、豪華なご祝儀袋になります。

 

近年ではさまざまなご祝儀袋が増えていて、友人同士では特に気にならないかもしれませんが、職場関係などフォーマルな場では知っておいた方がいいでしょう。

ご祝儀の書き方

コンビニなどで買えるご祝儀袋には書き方の説明があるので、参考にしましょう。表書きと中袋は筆で書きます。インクが薄いと縁起が悪いため、しっかりと濃いインクで書きます。

中袋

ご祝儀袋中袋の書き方やお札の入れ方

  • 表側:金額を明記。旧字体を使った方が、よりフォーマルな印象に
  • 裏側:住所(郵便番号から)、氏名を明記
  • お札は肖像がある方を表側に向けて、揃えて入れる
漢数字の旧字体
  • 1→壱
  • 2→弐
  • 3→参
  • 5→伍(五でもOK)
  • 7→七
  • 8→八
  • 10→拾

例: 3万円の場合『金 参萬円』 10万円の場合『金 拾萬円最後に『也』とつけるのは十万円以上包んだときのみです。

熨斗(のし)

熨斗袋

水引の結び目の下に、筆ペンかフェルトペンで名前を書きます

 

熨斗に名前を書くのは3人までで、4人以上になる場合は、代表者の名前の横に外一同とご祝儀袋に書きます。全員の名前は、一筆箋などに書いて中袋へ入れておきます。

 

右から位が高い順に書き、友人同士であれば五十音順に並べます。

ご祝儀袋のたたみ方

ご祝儀袋のたたみ方は下の折り返しが上の折り返しに重なるように

ご祝儀袋の裏側の、下の折り返しが上の折り返しに重なるようにします。諸説ありますが、『慶びを受ける』ことから縁起がいいという考えから来ています。

 

逆に、上の折り返しが下に重なってしまうと『悲しみを流す』といった意味になり、不祝儀袋(香典袋)のたたみ方になってしまうので注意しましょう。

スポンサーリンク

喜ばれる結婚祝いのプレゼント

新郎新婦に欲しいものを聞けるなら、それを選んであげると間違いありません

 

結婚前に欲しいと言っていたものをプレゼントされて嬉しかったという、友人ならではのエピソードもあります。

プレゼントの相場

友人:5000~1万円
職場関係:1万円(一人当たり1000円程度)

結婚祝いにはご祝儀も含まれているので、ご祝儀を渡す予定であれば、プレゼントの必要はありません。

 

ですが親戚のみの結婚式など、結婚式に呼ばれていなければプレゼントを贈ることが多いです。

 

ギフトで喜ばれるお箸の専門店はこちら>> 箸蔵まつかん

もらって嬉しかったもの

もらって嬉しい結婚祝い

  • 現金・商品券:4割
  • キッチン用品:2割

現金・商品券が4割

商品券は、定番デパートのほか、新婚旅行で使える旅行会社のギフト券、通販で使えるギフト券も人気です。

 

詳しくはこちら>>

Amazonギフト券

楽天ポイントギフトカード

 

ただ、現金や商品券は実用的で一番人気ではありますが、友人からもらうには味気なくさみしいと感じる人もいます。

キッチン用品が2割

ティーカップ・グラス、家電、食器セットなど、幅広く日常生活で使えるものがランクインしています。グラスや食器はペアのものや、自分ではあまり買わないようないいものだと来客時にも使えて喜ばれます。

 

センスいいプレゼントが検索できるサイトはこちら>> 【IDEA SEVENTH ONLINE SHOP】

スポンサーリンク

ご祝儀のよくある質問

Q1. 結婚式を急きょ欠席することに。ご祝儀はどうする?

A. 2万円以上を別日に渡すか、現金書き留めで送ります
  • 別日に会えるなら、直接渡す
  • 遠方の場合や都合がつかない場合は現金書き留めで送ってもOK:金額は7割が2万円以上、そのうち4割が3万円以上を送っています。

 

式まで1か月を切ったキャンセルは、食事や引き出物のキャンセルができないことが多いので、一般的に予定通りの金額を渡します。お詫びとお祝いの言葉を伝えましょう。

Q2. 結婚式に参加しない場合、ご祝儀はどうする?

A. 後日直接渡す、または現金書留で送ります

結婚式に参加しない場合のご祝儀の相場:
親族:1万~2万円
親族以外:5000~1万円

自分がその人からご祝儀をいただいた場合は、同額のご祝儀を包みます。

Q3. 経済状況が厳しい。結婚式出席のご祝儀に1万円はNG?

A. 例外はあるけど最低でも2万円は包みましょう。学生は1万円もアリ

ご祝儀の基本は3万円。最低でも2万円は出すようにしたいものですが、このような場合もあります。

 

  • 職場内の慣習で、一人当たり一律1万~2万円となっている。新郎新婦もゲストの経済状況が分かっていて、前もって予想されている
  • 学生であれば、1万円ということも
  • 結婚式は欠席し、お祝い金として1万円を贈る。

同じ立場のゲストがいれば、相談すると失敗しません。

 

最低2万円からというのは、結婚式では食事代や引き出物代に一人当たり約2万円かかっているからです。

 

ご祝儀の基本相場の3万円は、食事代・引き出物代などにお祝いの気持ちを上乗せした金額なのです。

Q4. おい・めいが多い。ご祝儀は少なめでも大丈夫?

A. 兄弟と話し合って、一律で出せる金額でお祝いしましょう

相場は5万~10万円ですが、まず兄弟・姉妹で話し合います。一人一人に金額の差をつけるよりも、出来るだけ気持ちよくお祝いしてあげられる金額で一律に決めてしまうといいでしょう

 

お祝いの気持ちが一番大事なので、出せる金額でお祝いしましょう。

Q5.結婚する友人に、ご祝儀は先に渡した方がいい?

A. どちらでもOKです

結婚式に招待されていれば、当日に渡しても問題ありません。

 

本来のマナーでは、大安などの『良き日』に自宅へ行ってご祝儀を渡す習慣があるのですが、現在では友人はほとんど結婚式会場で渡します。

 

事前に渡した場合は、受付でそのことを伝えます。

 

 

※参考:

全互協(2017年)

ゼクシィ結婚トレンド調査 2017

ゼクシィ結婚トレンド調査 2018

ご祝儀の金額や現金の渡し方|マイナビウエディングPRESS

タイトルとURLをコピーしました