- 塾の費用は学年・受験対策を取るか否かによって変わるが年間40〜100万円
- 受験の学年は費用が高くなり、中3だと年間30~100万円、高3だと年間60~90万円
- 集団塾よりも個別指導タイプの塾の方が、費用が高い
- 授業料以外にも入会金や季節講習費などの費用がかかる
学年別:塾にかかる費用の相場表
学年 | 費用(年間) |
---|---|
小学生 | 40〜60万円 |
中学生 | 50〜80万円 |
高校生 | 50〜100万円 |
塾の費用は塾に通う子どもの学年によって異なります。中学受験をするのか、高校受験をするのか、大学受験をするのかによって勉強の難易度が変わるため、費用もそれに伴い変化していくのが理由です。大雑把に解説すると、学年による塾の費用は以下のように異なります。
学年によって変わるとは言っても、塾の指導形態によっても変わりますし、そもそも受験をするかしないかによっても変わります。ここからは、もっと詳しく学年別の塾費用を解説します。
小学生の塾費用の相場
学年 | 費用(年間) | |
---|---|---|
1年生 | 10万円 | |
2年生 | 15万円 | |
3年生 | 20万円 | |
4年生 | 通常授業のみ | 20万円 |
受験対策向け | 40〜60万円 | |
5年生 | 通常授業のみ | 20万円 |
受験対策向け | 50〜70万円 | |
6年生 | 通常授業のみ | 20万円 |
受験対策向け | 90〜120万円 |
まず小学生の塾費用からですが、1〜3年生から私立中学を受験するコースを開講している塾は少なく、ほとんどの塾で学校の授業を補習するタイプの授業が行われます。
4年生になった頃から、私立中学を受験する小学生のために受験対策を兼ねた授業が開講され、受験する子どもは費用が高くなることに注意してください。
受験対策は学年が高くなるほど授業料やテスト料金が増えるので、費用も高くなります。逆に、学校の勉強を補修する授業のみを行う通常授業であれば高学年になっても費用はそこまで変わりません。
中学生の塾費用の相場
学年 | 費用(年間) | |
---|---|---|
1年生 | 通常コース | 10万円 |
ハイレベルコース | 30〜50万円 | |
2年生 | 通常コース | 15万円 |
ハイレベルコース | 30〜50万円 | |
3年生 | 通常コース | 30万円 |
ハイレベルコース | 50〜100万円 |
1・2年生の頃から学習塾に通う場合、どのようなコースに通うのか、季節講習を受けるのかによって費用が変わります。基本的には学校の授業の予習・復習を行いながら、テストで良い点を取って内申点を上げることを目的に塾に通うことになります。
さらに、公立中学に通っているのか私立中学に通っているのかによって、受験対策費用が変わってくることに注意しましょう。
公立中学に通っている場合、高校受験を受けることになるので3年生になった時の塾の費用が高くなります。
私立中学に通っている場合、エスカレーター式で高校に行くのか、もう1度他の高校を受験するのかの選択をする必要があります。
受験する場合は、公立の中学生と同じように受験対策を塾でするため費用は高くなるでしょう。
小学生の頃と比べると、中学生は科目数が以下の5つに増えます。
- 国語
- 数学
- 英語
- 理科
- 社会
公立の小学校に通っていた場合はテストもあってないようなものですが、中学生からはいきなり内申点に響くテストになるため、きちんと勉強する必要があります。
公立の中学校から高校受験をする場合、2つの点数を上げることで合格に近づきます。
- 実際の入試の点数
- 通知表の内申点
大学受験になると実際の入試の点数が高ければ合格することが可能ですが、高校受験では普段のテストがそのまま受験に繋がります。
ですから、普段のテストからしっかり勉強しておかないと不合格になるかもしれません。
高校受験を考えている場合、内申点をアップすることも視野に入れておくことが重要です。
高校生の塾費用の相場
学年 | 費用(年間) |
---|---|
1年生 | 50〜60万円 |
2年生 | 50〜80万円 |
3年生 | 60〜90万円 |
高校生の場合は、中学生の頃からテストをしているため内申点のアップを目的にしたコースは多くありません。基本的に大学受験の対策を取るコースを受講する人が多く、1年生の時から塾に通い受験対策をしている人もたくさんいます。
集団形式の塾に通うのか、個別指導式の塾に通うのかによっても費用は異なりますが、基本的には年間で100万円を超えるような費用はかかりません。しかし、東大・京大・早慶上智などの難関大学や医学部などの難関学部に入学したいと考えている場合、費用はさらにかかるので気をつけましょう。
塾によっては難関大学のための受験対策コースを設けている場合もあるので、まずは塾に通う目的を決めてから塾を決めることをおすすめします。
大学受験には大きく分けて2つあります。
- 一般入試
- 推薦入試
一般入試の場合、大学側が用意した入試問題を解いて一定以上の学力があることを示せれば合格します。推薦入試の場合は、普段のテストや学校での授業態度から決められた内申点と面接で合否が決まります。ですから、一般入試をする場合は塾に入って受験対策の授業を受ける必要がありますが、推薦入試の場合は受験対策の授業を取るよりも学校で面接練習をした方が良いです。
まずは自分がどのような方法で大学に行くかを決めてから、受験対策を取ることをおすすめします。
集団塾と個別指導塾の費用を比較
子どものテストの点数や偏差値を伸ばそうとすると、大きく分けて2種類思い浮かぶと思います。
- 塾
- 家庭教師
中でも、塾は集団形式で複数人の生徒に1度に教える塾と個別指導で1〜2人に教える塾の2つに分けることができます。
以下の表で集団塾と個別指導塾の費用を比較してみました。
教え方 | 費用(月) |
---|---|
集団塾 | 1〜3万円 |
個別指導塾 | 2〜5万円 |
基本的には個別指導塾よりも集団塾の方が、月謝が安くなっています。理由は、集団塾の方が生徒1人当たりにかかる人件費が安いからです。
もし塾にかけられる予算が少ないのであれば、まずは集団で教えるタイプの塾に通うことをおすすめします。
集団塾
集団塾の相場は、月1〜3万円ほどです。ただし、これは1つの授業当たりの計算なので、授業を3つ取れば費用は3〜9万円くらいになります。
個別指導型の塾よりも費用が安い集団型の塾ですが、メリットもあればデメリットもあるので以下の表でまとめておきます。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
集団塾は費用が安いのですが、個別指導塾と違ってカリキュラムも勉強を進めるスピードも塾で勝手に決められてしまいます。
そのため、ある程度勉強を自分で進められる子どもに向いていて、逆に学校の勉強についていけない子どもには向いていません。
集団授業タイプが向いている子どもには以下のような特徴があります。
- ある程度勉強ができる
- 積極的に勉強をしている
- 競争心が高い
学校の勉強についていけて、今よりもっと学習レベルを上げたい子どもは集団塾がおすすめです。
個別指導塾
個別指導タイプの授業の相場は、月2〜5万円ほどです。こちらも集団式の授業と同じく、1つの授業当たりの計算となるので、授業を取る数が増えると授業料も増えていきます。
個別指導型の授業のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
個別指導型の授業では、カリキュラムを決めずに授業が始まるため、苦手な分野の克服にはぴったりの指導形態です。
集団塾と違って費用が高いのがデメリットですが、個別指導塾に通えば基本的に成績はアップするでしょう。
一方で、先生との距離がかなり近いため、先生との相性が悪いと成績の伸びも悪くなる可能性があります。先生と生徒の相性や先生の指導レベルによって成績の伸びが変わるので、先生との相性が悪い場合は変更してもらうのがおすすめです。
個別指導タイプが向いている子どもの特徴を以下にまとめておきます。
- 学力が全体的に低い
- 学校の授業に対して苦手意識がある
- 苦手科目がある
- 自分にあった勉強法をまだ知らない
勉強自体が嫌いだったり、苦手科目が複数あったりする場合は個別指導型の塾がおすすめです。
授業料以外にかかる塾の費用
塾に通うとなると、授業料以外にも別の費用がかかることを忘れてはいけません。授業料以外にかかる費用は以下のようなものがあります。
項目 | 費用 |
---|---|
入会金 | 1〜10万円 |
夏期・冬期講習費 | 0〜20万円 |
テキスト代 | 2000〜3000円(1冊) |
テスト代 | 約5000円 |
施設維持費 | 1万円(年間) |
入会金
入会金は名前の通り、塾に通い始める時に支払う費用のことで、塾によって料金は異なりますが、相場は1〜10万円ほどです。
1つ覚えておいて欲しいのが、入会金の無料キャンペーンを行なっている塾が多いことです。せっかく無料キャンペーンが開催されているのであれば、使わない手はありません。上手に利用して塾の費用を抑えましょう。
さらに、あまり知られていないのが兄弟無料キャンペーンや友達紹介で入塾すると入会金が無料になるキャンペーンです。もし兄弟やすでに塾に通っている友達がいれば、無料キャンペーンなどが利用できないか相談してみるのも良いでしょう。
ただ1つ気をつけて欲しいのが、入会金を無料にしても他の費用として請求される可能性があるので注意してください。
夏期・冬期講習費
講習にかかる費用は、個別授業で高くても20万円ほどが相場です。もちろん学年が高くなれば高くなるほど講習費用も高くなるので、子どもの学年によって費用は変わります。
受験生になると「夏は受験の天王山」と呼ばれることもあるほど重要視されていますし、大学受験のセンター試験は冬休み明け直後に開催されるためとても重要な期間です。受験対策をするために講習を受ければ受けるほど、費用も加算されていきます。
テキスト代
塾に通う上で忘れがちな費用が、このテキスト代です。テキストのみで話をすると、塾には大きく分けて2種類あります。
- 非売品のオリジナルテキストを使う塾
- 学校のドリルなどを使う塾
このうちテキスト代がかかるのは、普段は売られていない塾オリジナルのテキストを使う場合です。テキスト代の相場は1冊2000〜3000円なので、授業を取れば取るほどテキスト代も高くなっていきます。主に集団授業を受講する場合、学校が違う生徒全員が同じテキストを扱うようになるため、テキスト代がかかります。
個別指導タイプの塾の場合は、学校で配布されているテキストをコピーしたりして授業をすることもあるので、テキスト代がどれほどかかるかは塾に相談してみると良いでしょう。
テスト代
模擬試験などの今の実力を測るために受けるテストのことで、相場は1回あたり5000円ほどです。受験生になると1〜2ヶ月に1回は模擬試験を受ける塾もあるので、年間で3〜6万円ほどの費用になります。
受験生でなくても受けられる模試もありますし、通う塾以外のスクールが実施している模試を受けることもあるので、受験する模試と数によって費用も異なることに注意してください。
テスト代は基本的に受験する人によって違うので、入塾の際には一切説明されません。勉強を進めていくうちに、テストを受験するかどうかの申請用紙が配られ、そこで初めて受験費用がわかります。
大手模擬試験の費用を以下にまとめています。
模試の種類 | 料金 |
---|---|
河合塾 | 4940円〜6590円 |
ベネッセマーク模試 | 5700円〜6920円 |
駿台模試 | 5500円 |
決して安くないテスト代ですが、過去問を購入することで費用を抑えることができます。過去問であれば1つのテキストで5〜6回模擬試験を解くことができるので、模試の費用を抑えることができるでしょう。しかし、古すぎる過去問を購入してしまうと現在の受験と形式が異なることがあるので注意してください。
施設維持費
教室の補修や新しい椅子の購入などに使われる費用を、施設維持費として支払うことになります。相場は年間で1万円ほどなので、他の費用と比べると料金は高くありません。
しかし、塾によっては最初に説明される費用に含まれていない場合があるので、塾に金額を確認することをおすすめします。