- 結婚式の引き出物の一般的な相場は、5000円前後。(食事代の1/3ほど)
- 友人、上司、親族など、関係性で贈り分けるのが流行り。
- 式場の提携先より、自分でチョイスしたほうが割安!
- 結婚式の引き出物選びのポイントは「使えるもの」×「質が良いもの」
- 特定の地域では、決められた品物を贈るしきたりがある。
結婚式の引き出物の相場表
関係 | 引き出物の相場 |
---|---|
友人 | 4000~5000円 |
上司 | 5000~1万円 |
親族 | 8000~1万円 |
結婚式の引き出物は「贈り分ける」のが最近の流行り
引き出物の相場は、一般的に、結婚式の飲食代の1/3ほどの金額である5000円前後が相場と言われていますが、最近は関係性や性別によって引き出物を贈り分けるのが主流となってきています。
主な理由としては、友人と近しい親族とでは、包んでもらうご祝儀に差があるためです。さらに、友人や上司、親族では年齢差があり、なお性別まで考慮すると好みも幅広く変わってくるため、引き出物の「贈り分け」はとても理にかなっています。
品数は、引き出物と引き菓子を合わせて2~3品をチョイスするカップルが最も多いとされています。地域によっては、地域特有の引き出物*を加えて5~7品を選ぶのが一般的というところも。
*地域ごとに見る引き出物の違いに詳述
引き出物は自分で手配した方が割安!メリットとデメリットは?
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
一般的に、ほとんどのカップルが式場の提携先で引き出物や引き菓子を決めています。その理由は、やはり手間が省けるためです。
しかし、昨今は自分で引き出物を手配する人が増えてきています。その理由として、ゲストにこだわりのある品物を贈ることができること、さらに式場の提携先で手配するよりも費用を抑えられることが挙げられます。
デメリットとしては、選ぶのに手間と時間を要すこと、購入手続きが面倒なこと、またゲストの欠席など急なハプニングにも対応する必要があることなどが挙げられます。しかし、気持ちのこもったものを贈ることができ、結果的に費用を抑えることができるというのは、大きなメリットでしょう。
引き出物と引き菓子、どちらかのみを自分で手配するという選択肢もありますが、「とにかくゲストに喜んでもらいたい!」「贈る品物にとことんこだわりたい!」という人は、どちらも自分で手配することをおすすめします。
色使いが特徴的なポーランド食器の販売サイトはこちら>>【セラミカオンラインショップ】
式場提携先とネットショップの割引率と料金の目安
式場提携先 | 引き出物専用の オンラインショップ |
---|---|
定価、もしくは10%OFFほど | 30%OFFほど |
式場提携先で引き出物を購入する際は、基本的に定価での購入になります。式場によっては10%前後の割引をしているところもあります。
対して、オンラインショップで購入する場合は、30%前後の割引率で品物を購入することが可能です。
理由は、主に3点あります。
- ネットで購入が完結するため、人件費分が還元されている。
- 通常式場が請求する検品作業と座席にセットする作業費が含まれない。
(*式場には、「持ち込み料」として支払わなければならない場合があります。) - オンラインショップは競合が多いため、他社と差をつけるため値下げ幅が大きい。
わかりやすいように、実際の金額に置き換えてみましょう。
一人当たりの金額 | ゲストの人数 | 総額 | |
---|---|---|---|
式場提携先 | 5000円(定価) | 60名 | 30万円 |
引き出物専門の オンラインショップ | 5000円(×30%OFF) | 60名 | 21万円 |
一人当たりの引き出物の金額を5000円、招待するゲストの人数を60名と想定すると、オンラインショップで購入する場合、およそ9万円もお得になる可能性があるんです!
引き出物の「持ち込み料」の相場
持ち込み料の相場/1点 | |
---|---|
引き出物 | 400円 |
引き菓子 | 300円 |
提携先以外で、自分で引き出物や引き菓子を手配する場合は、式場に「持ち込み料」を支払わなければならない場合があります。
理由は、主に2点あります。
- 持ち込んだ引き出物を保管し、座席に設置する作業に人権費がかかる。
- 持ち込みを許可すると式場の利益が減るため、その穴埋め分として。
ただ、持ち込み料をプラスで支払ってでも、自分で手配したほうが費用を安く抑えられる場合が多いとされています。
上記の相場を参考にすると、引き出物2点+引き菓子1点で、1人分の持ち込み料は約1100円となります。ゲストが60名とすると持ち込み料の合計は6万6000円となります。
この持ち込み料を加えてでも、自分でオンラインショップで手配した方がお得であることがわかります。
式場によっては持ち込み料のかからないところや、交渉によって減額してくれるところもあるため、事前に調べておくと良いでしょう。
地域ごとに見る結婚式の引き出物の違い
地域ごとの引き出物相場
地域 | 平均費用 |
---|---|
北海道 | 2700円 |
東北 | 4800円 |
関東 | 5000円 |
北陸 | 7500円 |
甲信越 | 6800円 |
東海 | 5600円 |
近畿 | 5600円 |
中国 | 5800円 |
四国 | 6400円 |
九州 | 3300円 |
地域ごとに、引き出物の平均相場に開きがあることが分かります。その理由として、平均金額が比較的高い地域は、結婚式の引き出物に必ず加える地域特有の品物があるためです。
地域特有の引き出物と習わし
北海道・東北
北海道・東北地方は、ご祝儀を包むのではなく、「会費制」の結婚式が一般的です。相場は、約1万5000円ほど。お返しの引き出物も1000~2000円ほどの決まった範囲内で贈るため、とても合理的と言えます。
栃木
栃木県では、結婚式の引き出物に「鰹節」と「赤飯」を入れる古くからの風習があります。特に、しきたりを大切にしている家にとっては、欠かせない品物とされています。
岐阜・静岡
岐阜県と静岡県では、ブーケトスの代わりに、新郎新婦が「餅投げ」をする習慣があります。この風習には、「幸せを分かち合う」という意味があるとされています。
富山
富山県の結婚式の引き出物の定番は「鯛かまぼこ」です。富山県では、昔から引き出物を近所におすそ分けする習慣があるため、最近では個包装された小さなかまぼこが人気です。中には、横幅60センチほどの大きな鯛かまぼこもあり、それを切り分けて近所におすそ分けする家庭もあるそう。
広島
広島県に伝わる引き出物の伝統は、メインの引き出物と引菓子に加えて「新婦みやげ」と呼ばれる品物を送ることです。新婦みやげとは、花嫁からの感謝の気持ちを表すために送る、花嫁の名前を書いた熨斗をつけた引き出物のことです。もともと、新郎のご近所さんや親戚へあいさつをして回る際に花嫁の名前を載せたおみやげを配る風習があり、今もそのなごりが残っています。
香川・愛媛東部
香川県と愛媛県の東部では、引き出物に「おいり」と呼ばれるお菓子を入れます。おいりとは、この地方で昔から愛されている伝統的な米菓子で、あられの一種です。カラフルでかわいらしく、ちょっとしたお祝い事の際にもよく贈られる品物です。最近では、そのポップな見た目に心を掴まれるインスタ女子も多いのだとか。
今流行りの引き出物はこれ!「使える」×「質が良い」がポイント
引き出物を贈るからには喜んでもらいたいし、使ってもらいたいですよね。引き出物選び上手なカップルは、一体どんなものをチョイスしているのでしょうか?選び方のポイントは2つあります。
まず、「使える」ものであること。
昨今は、ゲストが「使いたい!」と思うような品物をチョイスする傾向へと変わってきています。
例えば、実用的な食器やタオル、消耗品などは使ってもらいやすい品物の代表です。
少し前は、「夫婦の名前や顔写真が入った食器や置物」を引き出物としてチョイスする夫婦もいたようですが、やはり実用的ではなく好まれません。
次に、「質がいい」ものであること。
「普段、自分じゃこんないいもの買わないな…」と思ってもらえるような特別感のあるものをチョイスしましょう。
上記で挙げたような、使える品物を「質のいいタオル」「高級感のある和食器」「ちょっと贅沢なお菓子」に少しグレードアップするだけで、ゲストが何倍も嬉しい引き出物になります。
センスのいい夫婦が選ぶ「使える」×「質がいい」おすすめの引き出物を、贈る相手に合わせてまとめました。
カタログギフト
結婚式の引き出物人気No.1は、カタログギフト。ゲストに好きなものを選んでもらえるためハズレがないという点で安心です。ゲストにとっても、たくさん選択肢がある中から欲しいものを見つける瞬間はとてもワクワクするものです。
しかし、同じ場所での結婚式が続いたりすると、「前もこのカタログだったな…」「この金額層だと特に欲しいものないな…」と少々マンネリ気味になりがちなのも事実。
ゲストを残念な気持ちにさせないためにも、一味違うカタログギフトで「やっぱりこの夫婦わかってるな〜」と思わせちゃいましょう。
友人・同僚におすすめ
antina gift studio アンティナギフトスタジオ
- DEAN & DELUCAやUNITED ARROWSのカタログギフトがある
- カタログギフトを200点以上扱うギフト専門店
世界の美味しい食べ物を集めたDEAN & DELUCAから、世界中の選びぬかれた品とオリジナルを提供しているUNITED ARROWSまで、幅広いカタログギフトを扱っている贈り物専門店。
詳しくはこちら>>アンティナ ギフトスタジオ
結-yui-
- 全部お任せでゲストにぴったりなカタログを作れる
- カタログ冊子ではなくWebで商品が選べる
LINEで質問に答えるだけで、デジタルのカタログギフトに引き菓子などを組み合わせてオリジナルの引き出物を贈ることができます。
列席者にギフトカードを配り、Webで好きな商品を選んでもらうので、カタログのように重くないのも嬉しいですね。
詳しくはこちら>>結-yui-
上司・親族におすすめ
EXETIME エグゼタイム
- 体験型ギフトカタログ
- 温泉やレストラン、ランチクルーズなど豪華なプラン
「EXETIME」は、日帰り温泉やサロンの体験、高級レストラン、リゾートホテルの宿泊など、体験型ギフトを送ることができるギフトカタログです。ご両親やご親族に、日頃の感謝を込めて少し贅沢な贈り物はいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>EXETIME ギフトカタログ
Made In Japan with 日本のおいしい食べ物
- 職人技が光る上質な作品が多数
- 日本が誇る美味しい食べ物を厳選
日本の職人技が光る「メイドインジャパン」と、全国の美食を特選した「日本のおいしい食べ物」がセットに。とことん和を楽しめるアイテムが揃っています。2冊のうちからとっておきの1品を選ぶ瞬間はワクワクです。
高級食器
結婚式の引き出物の定番といえば、食器類。普段使いのしやすさと、なかなか自分では買わない質のいいものをもらえるという理由から、幅広い層に人気があります。
もちろん、食器にこだわりのあるゲストがいる可能性があるため、ユニークなものを選ぶのはなかなかハードルが高めです。また、独身のゲストにペアグラスを贈るのは少し皮肉と取られる可能性も。遠方のゲストにとっては持ち帰りが負担になるなど、食器類は特に贈り分けが重要になります。困ったら、どんな人でも幅広く使ってもらえるような実用的でシンプルな高級食器を贈ることをおすすめします。
友人・同僚におすすめ
bodum ボダム
- 耐熱性に優れていて実用性抜群
- おしゃれで軽いフォルム
ユニークさを際立たせる二層のガラスは、外気による温度変化を軽減してくれる特徴があります。デザイン性と実用性を兼ね備えているため、コーヒー好きに限らず、幅広い層に人気のあるアイテムです。とても軽いため、ゲストに持ち帰ってもらう際に負担が少ないのもおすすめのポイントです。
詳しくはこちら>>bodum
iittala イッタラ
- おしゃれな北欧スタイル
- カラフルでシンプル
繊細で可愛らしいデザインを特徴としたガラス器・陶磁器を扱う「iittala (イッタラ) 」は、フィンランド発の北欧デザインを代表するブランドです。カラフルなのにシンプルさも兼ね備えた魅力的な食器を多数揃えています。
詳しくはこちら>>iittala
上司・親族におすすめ
Sohbi ソウビ
- 高級感あり
- バカラやエルメス、マイセンなどのブランド食器も扱っている
ヨーロッパを中心とした輸入ブランド食器の老舗店です。おもわず飾りたくなるような彩鮮やかな食器が揃っていて、いつもの食事を華やかにしてくれます。
詳しくはこちら>>Sohbi
ハレトケ
- 実用性の高い和食器
- モダンと伝統柄の融合
伝統的な和柄や色使いを、モダンにアレンジした和食器を多く取り揃えています。和食にも創作料理にも合わせやすく、普段使いやおもてなし用など、幅広いシチュエーションで使うことができます。
詳しくはこちら>>和食器プレゼント専門店 ハレトケ
高級タオル
次に人気なのが、タオルセット。食器よりも重くなく持ち帰りが楽チンのため、高齢のゲストの方にも人気です。とても実用的で、食器ほど好みに左右されないため、贈り分けをあまり気にしなくて良いのも利点です。
特に有名ブランドもののタオルや、見た目から品質の良さが分かるような木箱に入ったタオルは、多くのゲストに好評です。
全てのゲストにおすすめ
伊織
- 国産最高品質の今治タオル
- オーガニックや無農薬にこだわる方へ
国産最高品質の今治タオル。日本古来より親しまれている天然繊維から生み出される高品質なお今治タオルは、高い吸水性と柔らかい触り心地が魅力です。
詳しくはこちら>>伊織
Hotman ホットマン
- 吸水性が抜群
- お肌に優しい
「Hotman」のタオルは「1秒タオル」という名がつくほど、吸水性が抜群。そのため、お肌や髪をゴシゴシと拭く必要がなく、そっと押し当てるだけでしっかりドライすることができます。髪の長い人にとっては時短にもなり、大人気の商品です。
詳しくはこちら>>ホットマン
消耗品
ゲストの中には、「ものはなるべく増やしたくない…。」「形に残る記念品はちょっと重たい…。」といった考えの人もいることでしょう。そういう人にとって、使い切れる消耗品はありがたい贈り物です。とはいえ、薬局でも手に入るような洗濯用洗剤や入浴剤などの詰め合わせなど、日常を感じさせるものを贈るのはナンセンスです。「自分ではなかなか買わないような贅沢な品物だな。」と思ってもらえるようなものを選びましょう。
友人・同僚におすすめ
john masters organics
- 体にも環境にも良いオーガニック製品
- コンパクトサイズのシャンプーとコンディショナー
ニューヨーク発の「john masters organics」のギフトボックスが今人気を集めています。オーガニックコットンを100%使用したタオルと、シャンプーコンディショナーがセットになっていて、体にも環境にも良い一品です。
詳しくはこちら>>john masters organics / ギフトセット35
SMP
- シャンパンの香りのソープ
- ちょっとした贈り物に最適
こちらのバスタブレットとソープは、なんとシャンパンの香りがするんです。白ぶどうを基本としたすっきりとした爽やかな香りが漂います。そのユニークさと上質さから、引き出物に限らずちょっとした贈り物としても好評です。
詳しくはこちら>>
SMP / スパークリングワイン バスタブレット&ソープ ギフトセット
引き菓子
結婚式の「お土産」である、引き菓子。後日いただきながら、どんな結婚式だったか思い返させてくれる、粋な役割を持っています。「良い結婚式だったなぁ。」とゲストに回顧してもらえるように、美味しくてセンスの良い引き菓子を選びたいものですよね。
最近は、味も抜群で見た目も可愛らしい引き菓子がたくさんあるんです。
友人・同僚におすすめ
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
- 本場ドイツのバウムクーヘン
- 可愛いパッケージ
引き菓子の定番といえばバウムクーヘン。「幸せを重ねる」という意味も込められており、結婚式の引き出物にぴったりの一品です。「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」のバウムクーヘンは、本場ドイツのノウハウを学んだ職人が、こだわりを持って焼き上げています。パッケージもヨーロッパ風で可愛らしく、見栄えも抜群です。
詳しくはこちら>>
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ / バウムクーヘン
GRAMERCY NEW YORK
- 甘すぎないチーズケーキ
- 男性に人気
- 小分けになっていて持ちがいい
チーズケーキは、甘すぎずあっさりしているため、特に男性ゲストに人気です。「GRAMERCY」のニューヨークチーズケーキは、チーズの風味を生かしていてコクがある贅沢な一品。小分けになっているので食べやすいところも人気のポイントです。
詳しくはこちら>>
GRAMERCY NEW YORK / ニューヨークチーズケーキ
上司・親族におすすめ
とらや
- 上質な和菓子
- ネームバリューも抜群
- 日持ちがしやすい
上質で品のある引き出物を送りたい時は、和菓子がおすすめです。「とらや」の羊羹は味、知名度、品質において申し分なく、日持ちもしやすいため幅広い年代層に人気があります。
詳しくはこちら>>とらや / 羊羹
資生堂パーラー
- 贅沢な焼き菓子
- おしゃれなパッケージ
贅沢なお菓子の代表といえば「資生堂パーラー」の焼き菓子ではないでしょうか。味とネームバリューはもちろんのこと、古典柄とモダンな雰囲気を合わせたパッケージは、他に類を見ないおしゃれさで、ゲストの目を引く贈り物になること間違いなし。
詳しくはこちら>>資生堂パーラー / ギフトセット
要注意!引き出物を送る際のマナー
引き出物は、選んで終わりではありません。引き出物一つ送るにもマナーがあります。大切な結婚式で失敗しないためにも、以下の項目をしっかり覚えておきましょう。
嫌がられる贈り物には要注意
タブーまでは行かなくても、ゲストに好まれない引き出物の特徴が3つあります。
まず、重いもの。
食器類は人気な反面、重いものを選んでしまうと持ち運ぶのを煩わしく感じる人もいます。特に、女性はヒールを履いているため、重い引き出物は予想以上に持ち運びが大変です。
次に、かさばるもの。
大きなものも同様に、手に下げて帰る際に邪魔になるため好まれません。
そして、名前や顔写真入りのもの。
名前や顔写真入りのものは、嫌われやすい品物の代表です。実用的ではなくゲストが気負いするため、控えましょう。
同じテーブルで品数を変えるのはNG
最近は引き出物を贈り分けするのが主流と紹介しましたが、同じテーブルで品数を変えるのはタブーです。同じテーブル内で品数が違ったり品物のグレードが違ったりすることが分かった場合、もらった方ももらえなかった方もギクシャクしてしまうかもしれません。贈り分けは大事ですが、ある程度のグループでは品物を統一するなどの配慮が必要です。
ご祝儀を多く受け取った場合は、内祝いを準備
結婚式の引き出物の相場は、あらかたのご祝儀の目安を立ててそれに伴い決めるものですが、いざ開けてみると予想以上の額のご祝儀をいただくこともあるでしょう。その場合は、別途「内祝い」を送るなどして、後日フォローが必要です。新婚旅行のお土産をすこし奮発して贈るのも良いでしょう。
※内祝い:身内の祝い事を周囲の人と分かち合うためにする贈り物
両親には引き出物は必要ない?
両親から費用面で援助があったり、招待状が両家の親の名義で出されていたりと両親もゲストを招待する側であれば、引き出物を贈る必要はありません。しかし、結婚式の費用等は全て自分たちで負担し、両親もゲストとして迎えるのであれば、引き出物を用意する必要があります。
「熨斗」(のし)の書き方
どんなカジュアルな式でも、引き出物には熨斗(のし)をつけるのが一般的です。上司や親族を招くと年齢層も様々なため、常識のある夫婦として認識してもらうためにも、引き出物にはしっかりとのしをつけておきましょう。
引き出物ののしには両家の苗字を
基本的に、引き出物には両家の連名が一般的です。
左には新婦の苗字(既に入籍済みの場合は、旧姓)、右には新郎の苗字を入れましょう。
引き菓子ののしには新郎新婦の名前を
引き菓子には新郎新婦の「名前」を連ねるのが一般的です。
引き出物は「両家からの贈り物」という意味合いを持つのに対し、引き菓子は「新郎新婦からの幸せのおすそ分け」という意味があるためです。
しかし、「近年は引き出物にのしをつける場合は、引き菓子にはつけない」といった考えもあるため、両家で相談して決めると良いでしょう。
表書きは「寿」水引は「紅白の結び切り」
のしの表書きは、「寿」と入れるのがベストです。
水引は紅白で、絶対に切れることのない「結び切り」タイプのものを選びましょう。
また、10本の水引を選ぶのが一般的で、「両家が手を結び合う」という意味合いも込められています。
のしに関するよくある疑問
Q1. ネットで引き出物を買う場合は、のしは付いてくるの?
引き出物専門のオンラインショップで買う場合は、のしが付いてきます。ただし、普段は引き出物として商品を提供していないサイトで品物を購入する場合は、のし紙は付いていない可能性があります。
Q2. のし紙はどこで買えるの?
のし紙は、文房具店や100円ショップなどですぐに手に入ります。アマゾンなどでネットでの購入も可能です。おうちに印刷機がある場合は、のしを無料で作成できるオンラインサービスを利用するのも簡単です。