スポンサーリンク

ガスコンロの値段:二口コンロは1万5000円~!ネット購入がお得

家電・電子機器
  • 二口コンロは1万5000円~、ビルトインは2万5000円~
  • 値段は、ネット通販<家電量販店・ホームセンター<ガス会社
  • 購入には設置費用が別途発生することも
  • ガスの種類や幅のサイズ、設置方法をポイントに選ぼう
  • ガスコンロは業者に設置してもらうのが安全安心
スポンサーリンク

ガスコンロの料金相場表

ガスコンロ

リンナイ

パロマ

ノーリツ

一口

据置き

3700円〜

3400円〜

二口

据置

グリル有

1万5000円〜

1万5000円~

1万7000円〜

グリル無

1万4000円~

1万7000円〜

1万8000円〜

三口

ビルト
イン

2万5000円~

2万6000円~

2万7800円〜

設置費用

据え置き:1万~3万円

ビルトイン:3万~8万円

※ネット通販価格にて比較

ガスコンロを新しく購入する場合、本体価格と設置費用がかかります。本体価格は、様々な種類やコンロの口数、サイズなどで異なります。

 

一人暮らし用のシンプルな一口コンロなら、3000円前後で購入できます。一般的な二口コンロは、インターネット通販で選ぶと1万5000円~購入可能です。複数の機能が搭載された高機能なビルトインガスコンロは、10万円以上するものも。

 

またガスコンロの設置は、安全面を考慮して業者に依頼するのが一般的です。費用は設置タイプによって異なり、取付作業が複雑なビルトインコンロの方が高くなります。

スポンサーリンク

メーカー別ガスコンロの特徴

大手メーカーの「リンナイ」「パロマ」「ノーリツ」3社の人気ガスコンロを比較しました。価格はネット通販価格を参考にしています。

各メーカーそれぞれにガスコンロの特徴があります。

【リンナイ】

特長/商品名

メタルトップ

ワンピーストップ

一口コンロ

値段

2万5000円〜

1万5000円〜

3700円〜

タイプ

ビルトイン

据え置き

据え置き

口数

三口

二口

一口

魚焼きグリル

 

ガス機器で国内No.1のシェアを誇るリンナイのガスコンロは、品質に定評があります。焦げ付きや煮こぼれを防ぐ「温度上昇防止機能」や、お手入れが楽になる「ヒートオフ機能」など、リンナイ独自の機能が多いです。

 

またトッププレートには、ドイツの人気ガラスメーカーのガラスが採用されており、見た目の美しさにも特徴があります。幅広い価格帯の商品が取り揃えられており、希望に合わせて選べます。

 

公式サイトはこちら>>

キッチン商品一覧/リンナイ

【パロマ】

特長/商品名

スタンダードトップ

ICシリーズ

一口コンロ

値段

2万6000円〜

1万5000円~

3400円〜

タイプ

ビルトイン

据え置き

据え置き

口数

三口

二口

一口

魚焼きグリル

 

国内だけでなく海外でもシェア率が高いパロマのガスコンロは、独自トッププレートの「ハイパーガラスコート」が人気です。低価格でありながら、衝撃やひび割れといった衝撃への耐久性に優れています。

 

また一定時間操作がなければ自動で火が消える「さらに安心モード」など、安全性が高いのも魅力の一つです。ハイグレードでありながら低価格な機器が多く、一人暮らしやファミリーに人気です。

 

公式サイトはこちら>>

キッチン/パロマ

【ノーリツ】

特長/商品名

メタルトップ

LaLaシリーズ

ピッタリ
フィット

値段

2万7800円〜

4万円〜

1万7000円〜

タイプ

ビルトイン

据え置き

据え置き

口数

三口

二口

二口

魚焼きグリル

※一口コンロはビルトインタイプ4万5000円~のみ

 

3大ガスコンロメーカーの一つであるノーリツは、技術力に定評があります。実際にビルトインコンロや、両面焼きグリルを業界で初めて搭載するなど、最新技術を開発して広めています。

 

ガスコンロの種類が多く、機能や値段で選べるのも魅力の一つです。特にビルトインコンロが人気で、低価格ながら複数機能が搭載されています。

 

公式サイトはこちら>>

取替用キッチン機器/ノーリツ

スポンサーリンク

ガスコンロの購入場所3つ

ガス会社は費用は掛かるが手軽。家電量販店・ホームセンターは費用は平均的だが店舗に行く手間がかかる。ネット通販は費用が安く自宅に配送されるので手軽。

ガスコンロを販売している場所は、大きく3つに分けられ、どこで購入するかによって価格が異なります。購入時の手軽さを合わせて比較すると、このようになります。

 

  • 「インターネット通販」
    本体価格が安く、自宅に配送される。業者を指定すれば取り付けにくるため手軽
  • 「家電量販店・ホームセンター」
    本体価格は平均的だが店舗に行き選ぶ手間が必要
  • 「ガス会社」
    本体は定価で高いがガス業者が運搬・取り付けまで行うので手軽

 

【安くて手軽】インターネット通販

インターネット販売専用に作られた廉価版や型落ち商品が多くありますが、新商品も販売されており品ぞろえが豊富です。こだわり機能をピンポイントで検索して購入することもできます。

 

購入時にはポイントも貯められることがほとんどで、基本機能のある特に安いものや、ポイントも貯めたい人に向いています。高機能なシリーズも、ガス会社やメーカーで定価で買うよりはお得になります。

 

据え置き型になると自分で取り付けることも可能なので、工事費もかけずに安く済ませることができます。ビルトインコンロは工事が必要になるため、別途取付工事料が発生します。

 

価格.comはこちら>>
ガスコンロ 通販 価格比較

楽天はこちら>>
楽天市場

Amazonはこちら>>
Amazon

【実物を確認】家電量販店・ホームセンター

店舗のある地域や規模により品ぞろえはまちまちになりますが、時期によりセールや工事費無料の時があり、定価よりややお得に購入できます。

 

実際に実物を見て選びたい場合や、どのコンロが合うかわからない場合は、店員さんに相談しながら購入できます。また、各電気店の通販ショップも充実しているため、店舗が遠い方にはおすすめです。

 

店舗で購入した後に持ち帰るのは重くて大変なため、購入したお店で運搬と業者取付の予約をして帰宅するパターンが多くなります。

据え置き型は、自分で持ち帰って取付することも可能ですが、ビルトインコンロは20キロ以上にもなるため、業者に依頼して持ってきてもらうのが安全です。

 

ヤマダ電機はこちら>>
ヤマダウェブコム

ビックカメラはこちら>>
ビックカメラ.com

エディオンはこちら>>
エディオンネットショップ

ヨドバシカメラはこちら>>
ヨドバシ.com

【高額だけど安心】ガス会社

ガス会社では、メーカー価格なためほぼ定価での購入になります。一口コンロなら6000円~、二口コンロなら4万円~、ビルトインなら7万円~と高額になります。

ですが取付工事に関しては、ガスコンロ本体が定価である代わりに無料の場合もあります。

 

利用しているガス会社に頼むと、ガスの種類や本体のサイズを間違えて購入するリスクはなくなり、取付作業もお任せできます。

費用は必要ですが、安全で安心な方法といえます。

スポンサーリンク

【ここをチェック】ガスコンロの選び方

ガスコンロはガスの種類、本体の幅、据え置きかビルトインかが重要です。

たくさんの種類の中から自宅に合ったガスコンロの選び方を紹介します。下記の6点をチェックすればピッタリのものを選べます。

一番重視すべきなのは「ガスの種類」「本体のサイズ」「ガスコンロの設置方法」です。

  • コンロの設置:据え置きorビルトイン
  • ガスの種類:LPガス都市ガス
  • 本体サイズ:の大きさ
  • トッププレートのグレード
  • コンロの口数:一口~三口
  • 魚焼きグリルの有無

ガスコンロの種類

設置方法

1台あたりの金額

据え置き

3000円〜15万円

ビルトイン

2万5000円〜30万円

 

ガスコンロは「据え置き」と「ビルトイン」の2種類に分けられます。

据え置きガスコンロ

ガス台の上に設置して使用する据え置きガスコンロは、ガス管をホースで接続すればすぐに使用できる手軽さが特徴です。最安値3000円〜購入でき、一般的に一人暮らしやガスコンロを後付けする時に使用されます。

ビルトインガスコンロ

ガス台に埋め込んでホースに直結して使用するため、業者に設置や交換、ガス検査を依頼する必要があります。そのため本体価格だけでなく、工事費がかかります。

 

なおビルトインガスコンロの購入自体は個人でも可能です。値段は様々で、機能が豊富なものだと10万円以上するケースもあります。新築住宅用に購入され取り付けられることが多いです。

ガスの種類

種類

供給先

特徴

都市ガス

  • 道路下のガス管から
    直接ガスを供給
  • 大手ガス会社が多い
  • 空気より軽く
    天井に溜まる
  • 発熱量に応じて
  • 13A・12Aに分ける

プロパン
ガス

  • ガスボンベから
    ガスを供給
  • 中小企業が多い
  • 空気より重く
    床に溜まる
  • 賃貸アパートや
    郊外の戸建に多い

 

基本的にガスの種類は、都市ガスとプロパンガスの2種類に分けられます。

ガスコンロはガスの種類に応じて内部部品が異なるため、必ず種類に合った機器を購入しましょう。

 

なお特殊ガス(都市ガス・プロパンガス以外)の場合は、受注生産になるので、ガス会社やガスコンロメーカーに問い合わせてください。

ガス栓の形状もチェック

ガス栓の形状も確認しましょう。下記の2種類があります。

  • 元栓と本体にホースを接続してバンドで止める「ホースエンド型」
  • 元栓につけられたソケットと本体側のソケットでカチッとはめ込む「コンセント型」

 

自宅のガス栓の形状や本体のガス栓に合うものを購入しましょう。わからない場合は、本体の購入時やガスの開栓を依頼する時に業者に尋ねましょう。

 

ちなみにホースの色はガスの種類によって異なり、都市ガスなら白色LPガスならオレンジ色です。購入時の見分けの参考にしてみてください。

本体のサイズ

設置方法

サイズ(幅)

金額

据え置き

標準

60cm

1万5000円〜

コンパクト

56cm

1万5000円〜

ビルトイン

標準

75cm

5万5000円〜

コンパクト

60cm

2万5000円〜

 

据え置きガスコンロの基本サイズは、標準60cmコンパクト56cmの2種類です。

ビルトインガスコンロは、標準75cmコンパクト60cmが基本です。それぞれサイズが大きいほど、値段は高くなります。

ゆったりした幅だと鍋を置くときに余裕ができ、コンパクトにすると調理台がゆったり使えます。

 

ガスコンロを選ぶ上で本体サイズは非常に重要です。小さい場合は隙間は空きますが設置は問題ありません。しかし大きすぎると設置できないため、設置場所のサイズをしっかり採寸しましょう。

トッププレートの種類

種類

ホーロー

ガラスコート

ガラストップ

素材

金属+ガラス質

金属+ガラス

ガラス

金額

1万5000円〜

4万円〜

5万円〜

耐久性

手入れ
しやすさ

 

ガスコンロの天板部分であるトッププレートは、大きく3種類に分けられます。種類によって見た目や耐久性、手入れのしやすさが異なるので、自分に合う素材を選びましょう。

ホーロー素材

金属材料の表面にガラス質を焼き付けたホーローは、金属の強さとガラスの美しさを兼ね備えています。熱や傷に強く、値段が安いのが特徴です。

 

一方で焦げや汚れを放置するとこびりつきやすいので、早めの手入れが必要です。また表面の塗装部分が割れると、サビ始めることがあります。

ガラスコート

強化ホーローとも呼ばれるガラスコートは、優れた耐久性に加え、手入れのしやすさが魅力です。カラーバリエーションが豊富で、キッチンの雰囲気に合わせて選ぶことができます。

 

ただし金属が配合されており、塗装が割れるとサビ始める可能性があります。

ガラストップ

トッププレートの中で最もグレードの高いガラストップは、ガラスの透明感による見た目の美しさが特徴で、高級感があります。またガラス製なので、塗装の剥がれの心配がありません。お手入れも簡単で、サッと拭くだけで綺麗になります。

 

一方耐久性や耐熱性には優れているものの、ガラス製なので重いものを落とすと破損するリスクがあります。

コンロの口数

口数

値段

おすすめ世帯人数

一口

3000円〜1万円

単身~2人

二口

1万5000円〜

2人~3人家族

三口

2万5000円〜

3人家族~

 

コンロの口数が増えるほど、値段は高くなります。口数は生活スタイルで決めるのがおすすめです。

一人暮らしであまり自炊をしない場合、一口コンロでも十分でしょう。値段は最も安く、約3000円~購入できます。

 

ファミリー用に購入するなら、二口以上のガスコンロがおすすめです。値段は1万5000円〜になりますが、複数の料理をつくるのが楽になります。

左右の火の強さもチェック

二口以上のガスコンロを購入する場合、左右の火の強さを確認しましょう。

炒め物などに使用する「大バーナー」と、煮物や揚げ物などに適した「標準バーナー」の2種類が搭載されています。

 

ほとんどの機器で左右の火の強さを選べるので、火災予防の観点から、壁側ではない方に大バーナーが来るガスコンロを選びましょう。なお防熱板を設置したり、壁と十分な距離を取れたりする場合は、どちらでも問題ありません。

魚焼きグリルの有無

機能

搭載コンロの価格

魚焼きグリル

片面

1万5000円~

両面

2万円~

オートグリル

5万円~

 

二口以上のガスコンロには、魚焼きグリルが一体となったタイプも人気です。種類は上記3つに分けられます。

 

最もお手頃価格片面焼き

焼き網にくっつきにくいのが特徴です。ただし片面ずつ焼くため、焼き上がりに時間がかかったり、ひっくり返す際に身が崩れてしまったりする可能性があります。

 

上下から加熱する両面焼き

一度で両面焼けるためスピーディな仕上がりが魅力です。またグラタンやピザなど、様々な料理を作れます。一方焼き網にくっつきやすいので、こまめな手入れが必要です。

 

オートグリル機能

ハイグレードタイプについていることが多く、焼き加減とメニューを設定すれば、焼き上がりを待つだけなのでとにかく手軽です。お弁当のおかずなどの温めにも利用できるため、電子レンジの代わりにもなります。

ごとく下の汁受け皿もチェック

  • 汁受け皿あり
  • 汁受けレス

手入れの手間を考え、ごとくの下には汁受け皿があるかどうかもチェックしましょう。

 

汁受け皿あり

吹きこぼれた時にコンロの内部が汚れるのを防げます。汚れた汁受け皿は綺麗に洗いましょう。

 

汁受けレス

汚れたらごとくだけを洗えば良いので楽です。煮こぼれした場合でも、ごとくを取ってプレートをサッと拭くだけでOKです。ただし大量だと内部に入り込んで故障の原因になってしまうので、吹きこぼれないよう火加減には注意しましょう。

重要!安全性能「Siセンサー」

「Siセンサー機能」搭載は全メーカーで全口対応になりました。

Siセンサーがはたらくと、調理中にピピッと音が鳴って火力が小さくなったり消火することがあります。

 

これは火災を防止する為で、鍋底が熱くなりすぎないように温度を制御したり、消火したりする安全機能です。鍋の焦げつきや吹きこぼれを防いでくれます。

スポンサーリンク

ガスコンロの設置費用

設置方法

設置費用

据え置きガスコンロ

約1万円~

ビルトインガスコンロ

約3万〜8万円

 

ガスコンロを新規で設置する場合は、ガス業者に依頼して設置してもらいましょう。

うまく設置できなければ、ガス漏れして重大な事故を起こすリスクを含んでいるためです。またハイグレードな機器だと重量も重いものが多く、一人での運搬は困難です。

 

ガスコンロの設置費用は、ガスコンロの種類や依頼業者によって異なり、作業が複雑なビルトインガスコンロの方が高い傾向にあります。機器の購入と同時に、設置の申込みを行えば安くなるケースが多いです。

据え置きガスコンロを自分で取り付ける方法

据え置きガスコンロは自分で取り付けることができます。ただしガスは非常にデリケートなので、細心の注意を払って作業しましょう。

▼取付方法

  1. ガスの元栓を閉める
  2. ハサミやカッターでカットしてガスホースの長さを調節する
  3. 説明書通りにソケットをガスホースの先端に取り付ける(コンセント型のみ)
  4. 新しいガスコンロにガスホースを接続し、付け根を固定する
  5. 古いガスコンロを取り外す
  6. 新しいガスコンロを台に設置し、ガス栓とガスホースをつなぐ
  7. ガス栓・ガスホース・本体が繋がっていることを確認する

特に作業前に元栓を閉めることは重要です。また元栓とガス栓、本体がガスホースで完全に繋がっているか確認した上で、使用しましょう。

 

ホースの隙間などからガス漏れしていると重大な火災事故を引き起こすリスクがあります。

設置費用はやや高めですが、安全面を考慮して業者への依頼がおすすめです。

スポンサーリンク

【IH&ガス】メリット・デメリット

IHクッキングヒーターとガスコンロではメリットデメリットがある。IHは手入れが楽で火がないため安全安心だが調理用具は専用のものが必要。ガスコンロは火力が強く料理の幅が広がるが部品が多いので手入れに手間がかかる。

ガスコンロとIHクッキングヒーターはよく比較されます。それぞれにメリットデメリットがあり、家の設備や主にキッチンに立つ人によって決めるとより良い選択ができます。

メリット

ガスコンロ

  • 火力が強いためコンロから離した状態でも調理可能
  • 細かく火加減が調節できる
  • どんな種類の調理器具でも使用できる
  • 機器の値段が比較的安い
  • 停電時でも使える

 

IHヒーター

  • さっと拭くだけで手入れが簡単
  • 火が出ないので子供やお年寄りにも安心
  • ガス料金よりも安くなる
  • お湯を沸かすのは早い

デメリット

ガスコンロ

  • 焦げ付きを取るための手入れが面倒
  • 飛び火して火災するリスクがある
  • 熱気がキッチンにこもる

 

IHヒーター

  • IH対応の調理器具しか使用できない
  • 火力が中心部のみ高いため温度にばらつきがある
  • 鍋を振るような中華料理などには向かない
  • 電磁波が出るといわれている
  • 停電時は使えない
スポンサーリンク

ガス開栓・閉栓の手続きを忘れずに

初めての一人暮らしや、引越しして初めてガスを使う時などに、「火がつかない!」「お湯が出ない!」などとならないよう、必ず使用前にガス会社に開栓の手続きを依頼しましょう。

 

▼手続きの流れ

  1. 1週間前を目安にインターネット・電話で申込
  2. 前日または当日に確認の電話を受ける
  3. 当日自宅にて手続き
  4. 開栓もしくは閉栓完了

 

手続きの際には、当日立ち会う必要があります。

余裕をもって連絡をし、日程を決めておくとスムーズです。退去の場合も、閉栓の手続きを忘れずに依頼しましょう。

タイトルとURLをコピーしました