- 金額重視なら保険適用内、見た目重視なら自費診療
- 保険適用内は1本3000円〜8000円
- 自費診療は1本4万円〜20万円。歯科医により異なる
- 自費診療では、審美性の高いセラミック系の差し歯が人気
- メンテナンスを怠らずに長持ちさせよう
差し歯の種類と値段一覧表
保険 | 種類 | 1本あたり | |
---|---|---|---|
適用 | 銀歯 | 3000円〜 | |
硬質レジンジャケット冠 | 3000円〜 | ||
硬質レジン前装冠 | 5000円〜 | ||
適用外 (自費) | 金歯 | 4万円〜 | |
セラミック | オールセラミック | 8万円〜 | |
ハイブリッドセラミック | 4万円〜 | ||
メタルボンド | 8万円〜 | ||
ジルコニアクラウン | 10万円〜 |
差し歯の値段は、保険適用内と自費診療(保険適用外)によって大きく異なります。
保険適用内の差し歯は1本1万円以内に抑えられますが、自費診療だと1本10万円~のものもあります。
そもそも差し歯とは?
「差し歯」は、自分の歯の根(歯根)が残っている状態で歯をつくる治療法です。
パターン①
歯根の中心を削り取り、神経を残したまま金属やセラミックの土台(コア)をつけて歯の形をしたかぶせ物をします。かぶせ物は冠に似ているのでクラウンと呼ばれています。
パターン②
歯根はあるけど神経がない場合は、神経のあった空洞部分に心棒(ポスト)をたて、ポストを元にコアをつくってからクラウンを被せます。
以前は、土台とクラウンが一体化したものを歯根に差し込んでいたので、差し歯と呼ばれていました。現在はコアとクラウンを使って治療することを差し歯と呼んでいます。
治療方法が保険適用か自費診療かで、金額と仕上がりに差があります。
ちなみに、よく差し歯と比較される「インプラント」は、歯根がない状態で、新しく歯をつくる治療法です。
歯茎の下のあごの骨に歯根となる金属のネジ(インプラント)を埋め込み、あごの骨と結合させてから歯の土台(アバットメント)をつけ、新しい歯のクラウンを被せます。
色味などの細かい調整ができ、より自然な歯があるように見え、噛み心地も天然の歯と相違ありません。
保険適用内と自費診療の差し歯の違い
保険適用内 | 自費診療 | |
---|---|---|
材質 | 銀・レジン | 金・セラミック・ |
治療費 | 1本 3000円〜8000円 | 1本 4万円〜20万円 |
審美性※ | 〇 | ◎ |
維持しやすさ | △ | 〇 |
保証 |
|
|
※審美性(しんびせい):見た目の美しさ
1.費用
保険適用内:1本3000円~
治療費の約2〜3割を自己負担すれば治療を受けることができます。実際に治療費の相場は1本3000円〜8000円と差し歯の中では低価格です。
また治療内容が同じなら、どの歯医者で治療しても費用は変わりません。
自費診療:1本4万円~
治療費を全て自己負担する必要があるため、相場は1本4万円〜20万円とかなり高めです。
また歯医者によって使用する材料や技術が異なるので、同じ内容でも治療費は異なります。
2.差し歯の仕上がり
保険適用内:目立ちやすい
保険適用内の差し歯には、治療法や使用する材料に制限があります。
基本的に「レジン」という歯科用プラスチックか「銀歯」を歯に被せるといった治療が主になります。
価格は比較的安いですが、時間の経過とともに劣化する可能性が高いため、こまめな手入れが必要です。
自費診療:自然な色味
「セラミック」や「ジルコニア」など審美性が高くて劣化しにくい材料を使った高度な治療を受けることができます。
自然な歯の色に近い差し歯を入れられるので、仕上がりの良さを重視する方は自費診療を選ぶケースが多いです。
3.治療後の保証料金
事前に治療後にトラブルが発生した際の料金を確認しておきましょう。
保険適用内:保証期間内は無料
治療費に「補綴物(ほてつぶつ)維持管理料」または「クラウン・ブリッジ維持管理料」が含まれているため、差し歯が外れたり歯が痛んでしまった場合に、2年間の保証期間内なら「検査費・製作費・装着費が無料」となります。
また期間外でも、一度治療した部位なら通常料金の7割の負担で再治療できます。
自費診療:歯医者による
補綴物維持管理料が含まれないので、治療後のトラブルの対応は歯医者によって異なります。
一定期間なら無料・安価で対応してくれる歯医者もあれば、通常料金を請求するところまで様々です。
【保険適用内】差し歯の種類と費用
種類/ 項目 | 銀歯 | 硬質レジン | 硬質レジン |
---|---|---|---|
費用 | 3000円〜 5000円 | 3000円〜 5000円 | 5000円〜 8000円 |
材質 | 銀 | レジン | 表面:レジン 裏面:金銀 |
審美性 | △ | 〇 | 〇 |
適用の歯 | 奥歯 | 前歯 犬歯 | 前歯 |
保険適用内の差し歯は、価格は安く、トラブル時の保証も充実しているのが特徴です。
自費診療の差し歯に比べると審美性では劣ってしまうため、日頃のケアや定期メンテナンスを怠らないようにしましょう。
銀歯
費用 | 1本 3000円〜5000円 |
---|---|
材質 | 銀 |
適用される歯 | 前から5番目以降の奥歯 |
審美性 | 全て銀色になり目立つ |
金銀パラジウム合金などが使用された銀歯は、強度が高いため強く噛み合わせることができます。
見た目が1本丸ごと銀色なので審美性に欠ける事もあり、前から5番目以降の奥歯に使用されます。
なお金属が錆びたり溶けることがあり、歯ぐきが変色する恐れがあります。
金属アレルギーの方への使用は推奨されていません。
硬質レジンジャケット冠
費用 | 1本 3000円〜5000円 |
---|---|
材質 | レジン(歯科用プラスチック) |
適用される歯 | 前歯 |
審美性 | 目立ちにくいが変色しやすい |
歯科用プラスチックであるレジンを使用した硬化レジンジャケット冠は、白に近い色で目立ちにくく、すっぽりと歯の全体を覆うのが特徴です。
強く噛み合わせるとすり減ったり割れる可能性があるため、前歯に使用されます。
汚れが付くと変色しやすいのでこまめな手入れが必要です。
硬質レジン前装冠
費用 | 1本 5000円〜8000円 |
---|---|
材質 | 表面:レジン 裏面:金銀パラジウム合金 |
適用される歯 | 前歯、犬歯 |
審美性 | 表面は白く、裏面は銀色になる |
金銀パラジウム合金の外側に白色のレジンを装着した差し歯です。価格は少し高めですが、自然な歯の色に近く強度も比較的高いので、前歯や犬歯に使用される場合が多いです。
ただし歯の表面部分のレジンは変色しやすいので、こまめな手入れが必要です。裏側は金属なので、角度によっては目立ってしまう可能性もあります。
【自費診療】差し歯の種類と費用
種類 | 費用 | 材質 | 審美性 | 適用の歯 | |
---|---|---|---|---|---|
金歯 | 4万円~ | 金 | △ | 奥歯 | |
セラミック | オール | 8万円〜 15万円 | セラミック | 〇 | 前歯 |
ハイブリッド | 4万円〜 12万円 | セラミック +レジン | ◎ | 前歯 | |
メタルボンド | 8万円〜 15万円 | 外側:セラミック 内側:金属 | 〇 | 前歯 犬歯 奥歯 | |
ジルコニア セラミック | 10万円〜 20万円 | ジルコニア +セラミック | ◎ | 前歯 奥歯 |
自費診療の差し歯は値段が非常に高くなりますが、自身の歯に色を合わせられるので目立ちにくく審美性が高いです。
金歯
費用 | 1本 4万円〜12万円 |
---|---|
材質 | 金 |
適用される歯 | 奥歯 |
審美性 | 目立ちやすい |
金合金や白金加金(鋳造用合金)が使用された金歯は、強度が高く適度に柔らかいため、強く噛み合わせても自身の歯を傷めにくいです。また銀歯よりも丈夫で長持ちするといわれています。
一方で金色なのでどうしても目立ってしまうことから、奥歯に使用されるのが一般的です。また稀に金属アレルギーを引き起こす可能性があるので、医師との相談が必要です。
セラミック
こちらで紹介するのは4種類ですが、セラミックを使用した差し歯の種類はたくさんあります。
オールセラミック
費用 | 1本 8万円〜15万円 |
---|---|
材質 | セラミック(陶器) |
適用される歯 | 前歯 |
審美性 | 自然な白さで目立ちにくい |
差し歯全体がセラミック(陶器)で作られたオールセラミックは、透明感があるので限りなく自然な歯の白さに近付くのが特徴です。
汚れにくく変色しにくいので、長持ちさせることができます。
セラミックは金属ではないため、金属アレルギーの方でも使用できます。
ただし割れやすいため、犬歯や奥歯などの強く噛み合わせる部分には使用できません。また歯ぐきが垂れ下がると境目が見えてしまうため、歯ぐきのケアも必要です。
ハイブリッドセラミック
費用 | 1本 4万円〜12万円 |
---|---|
材質 | セラミック+レジン |
適用される歯 | 前歯 |
審美性 | 徐々に変色しやすい |
ハイブリッドセラミックはセラミックとレジンを配合して作られており、自費診療の中では低価格で治療できます。
イメージとしては、硬化レジンとオールセラミックの中間の差し歯です。
レジンのみの差し歯よりも、審美性や強度が高いのが特徴です。一方でレジンを含んでいることにより、徐々に汚れて変色してしまう可能性があります。
メタルボンド
費用 | 1本 8万円〜15万円 |
---|---|
材質 | 外側:セラミック 内側:金属 |
適用される歯 | 前歯、犬歯、奥歯 |
審美性 | 歯茎が痩せると角度により金属が見える |
内側の金属にセラミックを装着したメタルボンドは、セラミックの透明感・劣化しにくさと金属の強度を兼ね備えた差し歯です。前歯や犬歯、奥歯など様々な部位に使用できます。
ただし自然な歯よりも強固なので、噛み合わせによっては歯を傷めてしまう可能性があります。また内側は金属なので、歯茎が痩せたり角度によっては金属部分が目立ってしまいます。
ジルコニアセラミッククラウン
費用 | 1本 10万円〜20万円 |
---|---|
材質 | ジルコニア+セラミック |
適用される歯 | 前歯、奥歯 |
審美性 | どの角度からも目立ちにくい |
自費診療の中で最も高価な差し歯が、ジルコニアセラミッククラウンです。
ジルコニアは人工ダイヤモンドで、丈夫で軽く、人体への影響が少ないとされています。
白色のジルコニアの外側にセラミックを装着し、審美性や劣化のしにくさ、強度などが非常に優れています。
また裏側も白色なので、どの角度から見ても目立ちにくいです。
ただしジルコニアセラミッククラウンを装着する時は、歯を大きく削ることがあるので、痛みを伴う可能性があります。
また完成までに2週間〜数ヶ月ほどの期間を要します。
差し歯の治療前に注意すること
歯科医と相談した上で治療を受ける
費用や審美性、強度、金属の有無など差し歯によって様々な特徴があります。
たくさんの種類の中から自分に合った差し歯を選ぶのは難しいので、以下のポイントを整理しておきましょう。
- 使用したい歯の場所
- 大まかな費用の目安
- 使用期間の目安
- 差し歯の目立ちにくさ
- 睡眠中の歯ぎしりの有無
- 金属アレルギーの有無
- 生活スタイル
また差し歯を入れなくても治療できるケースもあります。自己判断せずに、必ず歯科医と相談した上で決めましょう。
差し歯治療の評判や実績、価格をチェックする
保険適用内の差し歯治療なら歯医者によって大きな違いはありませんが、自己診療の場合は技術や価格が大きく異なります。
特にセラミック系の差し歯は違いが大きいので、治療前後の症例写真を見せてもらったり、ネットの口コミ・評判をチェックしましょう。
また自己診療の差し歯は歯医者によって保証が異なるため、治療後のトラブルの対応も確認することが大切です。
差し歯は決して安くないので納得した上で治療できるように、医師と密にコミュニケーションを取りましょう。
差し歯を入れた後に起こりやすいトラブル
差し歯を入れた後も、日頃のケアや定期メンテナンスを入念に行わなければ様々なトラブルが起き、再治療や再製作などに余分な費用がかかるので注意が必要です。
どんなトラブルが起きた場合でも、速やかに歯科院で診察を受けましょう。
起こりやすいトラブルは以下の3つです。
- 差し歯が取れる、抜ける
- 差し歯が汚れて変色する
- 噛んだ時に痛みを感じる
差し歯が取れる、抜ける
歯の根っこに特殊な接着剤を用いて差し歯を装着しますが、時間の経過とともに接着力が弱くなってしまい、差し歯が取れたり抜ける可能性があります。
差し歯が外れた場合、市販の接着剤などを用いて自分で再装着するのはやめましょう。口内に接着剤を用いるのは危険です。
歯科院を受診して、治療や再製作などの対応をしてもらいましょう。
差し歯が汚れて変色する
差し歯は時間の経過とともに変色していくのが一般的です。特にレジンを使用した差し歯は汚れで変色しやすいです。
変色した場合は削って汚れを落とすことはできないため、交換のみとなります。
保証期間内であれば無償で交換してもらえ、5〜10年に一度の交換が目安です。
変色が気になる場合、費用や長期的な使用を考慮した上で、自費の差し歯へ変更・交換するのもおすすめです。
噛んだ時に痛みを感じる
差し歯は神経を取ってから使用するので、基本的に痛みを伴うことはありません。
しかし歯の根の部分が虫歯になっていたり、ずれて他の部位に当たって痛みを感じている可能性があるため、早めの受診をしましょう。
差し歯を長く使いたい!ケアのコツ
差し歯の寿命は保険適用内なら約5〜10年、自費診療なら約10〜20年といわれています。
しかし日頃のケアや定期メンテナンスによっては、さらに長持ちさせられる可能性があります。
寿命が長くなれば、再診察や交換にかかる費用を抑えることが可能です。
歯磨きを入念に行う
差し歯といっても特別な磨き方で歯磨きをする必要はありません。
基本的には朝夜の1日2回を目安に、付着した汚れを丁寧な「縦・横・斜めのブラッシング」で落とすだけでOKです。
差し歯と歯の隙間部分は汚れが溜まりやすいので、デンタルフロスを使って歯垢を落としましょう。
溜まった汚れを放置すると、変色や口臭、虫歯の原因となります。
クリーニングで表面の汚れを落とす
素材自体の自然な変色は落とすことができませんが、付着した汚れは歯医者のクリーニングで落とすことができます。
表面の汚れを落とすだけで自然な白さを取り戻したり、変色を遅らせる効果が期待できます。
毎日のブラッシングだけではどうしても綺麗に汚れを落とすことは難しいので、1〜3ヶ月に一度を目安に通いましょう。
また差し歯をホワイトニングすることはできませんが、歯科用のホワイトコート剤なら使用可能です。汚れの付着をブロックしたり、自然な白さに改善可能です。ただし持続期間は約1ヶ月と短いです。
歯ぐきのケアも欠かさない
差し歯自体のケアだけでなく、歯ぐきのケアも重要です。
歯ぐきが垂れ下がると、差し歯によっては装着部分の金属が見えてしまいます。また歯周病や口臭の原因ともなります。
歯の根元まで丁寧に磨いたり、歯ぐきを引き締める成分を含んだ歯磨き粉を使用してケアしましょう。歯科医でおすすめの歯磨き粉を紹介してもらうことも可能です。
強く噛み過ぎない
レジンやセラミックなどの差し歯は決して強固ではないので、強く噛みすぎると割れてしまう可能性があります。また銀などの金属は天然の歯よりも強固なので、自分の歯を傷めてしまうかもしれません。
食事中の咀嚼や就寝中の歯ぎしり、歯を食いしばる時などには注意しましょう。
就寝中にマウスピースを使用すると、歯ぎしりから差し歯や歯を保護でき、ダメージが軽減されます。